
正社員・アルバイト同時募集
「飲食が好き!」「お客様に喜んでもらうことが好き!」という方なら
経験・年齢問いません。
「飲食」を楽しむことは、人生を楽しむことに繋がります。
1人1人のお客様の人生に楽しみを与えられることのできる素敵なお仕事を一緒にしませんか?
皆さんが"やりがい"をもって働ける環境作りと教育制度について力を入れたいと考えております。
一人ではなくみんなで、お客様の笑顔を生み出していきましょう
お客様に喜んでいただけるように一生懸命取り組むことで自分自身、確実に成長することができます。
たとえば一生もののビジネスマナーやスキル、そして仲間との絆。
NFIではあなたが少しでも多くのことを学び、得られるようにサポート致します。
こんな方におすすめです

キャリアアップ

先輩スタッフの声
エリアマネージャー槙田 貢
入社の決め手は?
元々、弊社の店舗のアルバイトで働いていました。
入社を決める前に何社か飲食店の正社員として探していました。
そんな時弊社の中谷社長から話を聞き熱心に声をかけていただき会社を大きくしたい思いを強く感じ、力添えしたいと思い入社に至りました。

飲食のおもしろさ
入社してからは、店舗の店長になりお店を任せられるようになり、店舗の事は全て管理できるようになりました。自分が試したい企画や商品開発、自分の発案で売上をあげる事ができ、仕事に対してモチベーションも高く持てて、やりがいを感じていました。
入社して2年目には新店舗の立ち上げも経験させていただき、1からお店を作る難しさや楽しさ、たくさんの経験ができ、自分にとってもとても勉強になり飲食のおもしろさを経験出来ました。
現在は【ニューツルマツ】のエリアマネージャーをしており、マネジメントを勉強し日々いそしんでいます。

充実した日々
コロナ前までは全店舗のスタッフが集まりBBQ大会等たくさん行事があり、他店舗のスタッフとも交流ができてとても会社の雰囲気は良いです。
【ニューツルマツ】というブランドを私自身担当しブランディングしていく上で、自身の部下の成長、店舗スタッフの成長を見ることができ充実した日々を送っています。

料理が好きで、どんどんとチャレンジ
基本、肉料理の方が好きでしたが、現在では天ぷらや海鮮をメインとする業態のリーダーとして、大阪市内で4店舗の管理やスタッフの育成などを通して、会社のフィロソフィーを体現しながら、店舗拡大を狙っています。
入社し、店長までは一気に進みました。
コロナ禍で、そんな中でもいろいろなチャレンジをし、この2年で、出店も重ねることができました。
今後は東京への出店も視野に入れ、社長の右腕になれるようにどんどんチャレンジしていきたいと思っています。

マネージャー新谷 延代
これからのミッション
前職ではマニュアル重視の管理体制だったのですが、この会社は社員の裁量に任される部分も多く基本的なマニュアルがないので、今後の社員の育成を考えると、ある程度のマニュアルは必要だと感じています。
社員の人材育成の体制もまだまだ改善できるところがあるので、今後は人材育成とマニュアル作成に取り組んでいきたいと思っています。
「整える」というミッションのもと、これからの後任が困らないようにしっかり形に残していくことを大切にしています。

この会社の魅力
私は4年前に入社しました。それ以前は他社でマネージャーとして働いていたのですが、コロナの影響もあり退職することに決めました。その当時は飲食業界を離れることも考えましたが、知り合いからこの会社を紹介され、もう一度、飲食業界で挑戦することを選びました。入社してから2年間は一般社員として働き、今はマネージャーとして働いています。
この会社は「やりたいことを形にできる」ことが特徴で、頑張りが正当に評価されます。また、社員同士の仲が良く、自由な発想でメニュー開発やイベントを企画できる環境が魅力です。

ホール・キッチンファム ヴァンタン
仕事のやりがい
私はベトナム出身で、今年4月に技能実習生として入社しました。
日本の文化を学びたかったことや、自分を成長させたいという思いから、飲食業を選びました。
特に日本料理や海鮮料理に興味があり、この会社に入社を決めました。
現在は調理をメインに担当しており、得意料理は天ぷらです。
お客様との接客には少し困ることもありますが、さまざまな国の方々と接する中で多くの学びを得られるのがやりがいを感じています。
職場環境も楽しいので、今は目の前の仕事を頑張ることに集中しています。

外国人教育担当タマン バンダナ
私がこの会社を選んだ理由
私は2年前にネパールから日本に来ました。
日本語学校を卒業し、良い会社があると紹介されたのがこの会社でした。
この会社に決めた理由は、社員の雰囲気と職場環境が非常に良かったからです。
実際、先輩たちはとても優しく、何でも親身になって話を聞いてくれるので、とても話しやすいです。
社員同士の仲も良く、仕事終わりに一緒にご飯を食べに行くこともあり、楽しい時間を過ごしています。
仕事面でも、社員全員が協力的で、社員の通訳や教育、外国人向けのメニューの作成などをしています。
このような助け合いの精神が、とても良い環境だと感じています。

店長林 亮太
入社の決め手は?
現在エリアマネージャーをされている槙田さんの紹介でこの会社に興味を持ち、自分の夢である飲食店の経営スキルと、技術の向上が望める会社だと感じたことと、全体的に若いスタッフが多く、若くして高い役職に就くことが可能な会社と感じたので、入社を決めました。

仕事のやりがい、おもしろさ
自分で企画や施策を立案し実行することができるので、責任感を強く持つことができ、結果や成果が分かりやすく、達成感を感じることができるところにやりがいやおもしろさを感じています。
また、収穫体験、勉強会、新店舗立ち上げ、イベント等、他では体験できないようなことでも率先して経験させてもらえるところもこの会社のおもしろいところです。

会社の好きなところ
まず、会社のビジョン「Enjoy & have fan 楽しまなければ意味がない」にあるように、長いこと働くと仕事が作業に変わりがちになりますが、本当の意味での仕事の楽しさ、経験、成果を上げることの楽しさを感じさせてもらえるところです。
もう一つが、常に新しいことへの挑戦「HUNGRY SPRITS」を持った社長の下で学び、スキルを向上させることができるところです。

店長澤井 翔
入社理由
将来、自分のお店を出すことが目的でした。それまでに色々な経験をさせてもらえる環境で、自分の実力次第で評価をしてくれると感じました。会社としてもビジョンを聞いて共感でき、海外進出を視野に入れている点に自分自身も携わりたいと思いました。
社長も社員の意見を聞いてくれて、改善をしてくれる社内環境で風通しの良さをとても感じたため、入社しました。

仕事のやりがい、おもしろさ
社員とバイトで一緒に考えてお店作りができるところです。
各店舗の色も出すことができ、おすすめメニューを自分たちで考えることができておもしろいです。
また、個人の成長という点でもやりがいを感じています。
毎月の会議で業績報告、うまくいったことの共有や、改善点の報告で成果を知ることができるので、店舗運営を学ぶことができます。
もちろん色々な魚の処理を学ぶことができますし、商業施設での出店で路面店にはない営業環境を経験できるところも学びになります。

会社、お店の好きなところ
現状に満足せず会社を大きくしていくという考えです。
毎年店舗を増やしてくれて、常に店舗展開を考えていただけているので、自らも前進している気持ちになり、頑張ろうとなります。
また、自らの頑張りをしっかり評価してくれるところも好きです。

店長李 哲緯
入社理由
私の目標は自分のお店を作ることです。弊社は、飲食業界の知識が少なくて他業界から転職してきた私に、日本の料理のノウハウ教えてくださいました。
また、お客様が何の料理、どのようなサービスを望むか店舗で働き実践する事により日々成長し、理解出来るようになりました。
自分の夢が毎日一歩ずつに近づきていきます。
外国人にとってもっとも大事なのは安心で働く会社です、入社してからビザの手続き、更新など、全て手配してくれます。
毎月に入社後の悩み、感想など、生活の住所までの相談してくれる担当者がいます、それは弊社が外国人でも安心して働く環境を作ってくれているおかげです。

仕事のやりがい
ニューツルマツの料理は海鮮と天ぷらがメインで、魚料理に関する知識を勉強できます、刺身の仕込み、柵を作り方、包丁を使う切り方なども覚えられます、さらに盛り付け方も1から丁寧に教えてくれます。
天ぷらに関しても日本ならではの揚げ方やきれいな盛り付けも学べます。
各店舗のメニューも少し違います、スキルアップしたい、料理の知識をもっと学びたいと考える方には、会社と相談して希望に合わせた店舗への移動することでさらに成長できると思います。
ホールではセルフオーダーのシステムで、ピークタイムでもお客様に十分対応できます、昔の飲食店よりホールスタッフも少し楽になります、その“楽”の合間にすこしお客様とお喋りとか、これそこ居酒屋の醍醐味だと思います

会社、お店の好きなところ
この一年間に働いた感想は弊社は社員にある程度の権限を持たせ、自分達の実践したい事、メニュー作成などが出来ます。
社員はお店のため、お客様のため、会社のためによくなる方法があれば、積極的に試してやらせるところ。
これが社風だと思います、お店の厳しいルールがあるところより、自分が何かを試したい、挑戦したい方は弊社が一方的にNOとは言わない、むしろ新しいアイデア大歓迎です。

店長西田 拳
入社きっかけ
以前は他の飲食店で働いており、一度飲食業界を離れてしまっていたのですが、またこの業界に戻りたいと思っていたときに、NFIの求人を見つけ、社長と面談をさせていただく中で、自分のやりたいと思っていることや色々なことにチャレンジできるなと確信できたので入社を決めました。また、若手が活躍している会社で、毎年出店をしており、事業が拡大している点にも魅力を感じました。入社後は上本店で働き、京橋店の立ち上げにも参加し、現在は京橋店の店長として頑張っています。

会社、働き方の魅力
仕事でのやりがいは、お客様のSNSの投稿を見たり、直接「美味しかった」と言われると、やっぱり嬉しいです。 また、やってみたいことがあれば、何でもチャレンジさせてくれる環境がNFIの特徴だと思います。例えば、季節ごとのおすすめメニューの開発では、店舗によってコンセプトが違うので、旬の食材を使ったり今流行っている料理のアレンジをしたりなど、各店舗でメニューを考えます。そしてマネージャーと社長へ新メニューの提案をしてOKが出れば、メニューとして採用されるようになっています。 自分の意見が言える環境があり、それを受け入れる社風のため、社長との距離も近く、出来る理由を一緒に考えている人たちが多いです。

学生へのメッセージ
今以上に売上をあげていき、「大阪の居酒屋といえばニューツルマツ!」と言われるようにどんどん店舗を拡大していきたいと考えています。 他では経験できないことを若いから経験できるのが当社の強みです。独立を考えている人、調理のスキルだけではなく、同時に店舗経営などの他のスキルも上げていきたいと考えている人にはぴったりな職場です。 まずは、一度お店に見学に来てみてください。

店長小崎 瑛仁
入社きっかけ
まず居酒屋という業態に興味を持ったのは、専門学校在学時に将来自分で持つお店を考えるという授業があったのですが、その時に自分でお店をやるなら居酒屋がいいなと思ったのがきっかけです。そして、調理技術だけではなく幅広いことを学ぼうと考えた時に、若い時期から多くのことを任せてもらえる場所で、経験を積みたいと思い就職活動をしていました。 そんな時、会社説明会で社長の話を聞いて、若い時から自分でお店を立ち上げる経験ができることや、10年先までの将来のビジョンを明確に持っておられ、この会社でなら成長していける!働きたい!と思い入社を決めました。

会社の好きなところ
みんな活気があり、1人でするのではなく皆んなでやろうという雰囲気があり、仲間思いの社員が多いところです。 また、自分でやってみたいことがあれば、まずは何でも話を聞いてくれる体制を取ってくれているので相談もしやすく、どんどん仕事を任せてくれる環境があります。 1年目からメニュー開発に関わることができ、業者の方に食材の仕入れをお願いして、みんなで試行錯誤しながらメニューを考えるところも他にはない魅力だと思います。

学生へのメッセージ
居酒屋と聞いた時、あまり調理のイメージがない方もいるかと思います。でも実は、調理師学校で学んだことがすごく活かされています。1年目から全ての調理、商品開発に携わるので、食材に対する調理方法や味付け、魚の捌き方など学校で学んだ基礎知識がかなり役立っています。 また、お客様との距離が近いため、コミュニケーション能力も磨くことができ、調理技術以外にも成長する機会をどんどん作っていくことができます。

店長西川 翼
入社きっかけ
妻がニューツルマツでアルバイト勤務をしているのですが、転職を考えていたときに妻から社長を紹介してもらったのがきっかけです。 社長と面談をする中で、梅田に新店舗を出す話や独立を目指す若手が多い環境だと聞き興味をもったことと、前職でも同業態の料理長として勤務していたので経験を活かせると思い入社を決めました。実際働いてみると、頑張った分だけ評価されるので、それもやりがいにつながっています。

会社の魅力
他の会社と比べても若手が役職につきやすく、年齢に関係なく評価されやすい環境だと思います。 また、将来的には独立を目指そうとしている社員も多いため、勤務しているお店を自分のお店だと思い経営に取り組む姿勢があり、社員一人一人が経営目線で考え、新しいことにどんどん取り組む風土があります。社長のトップダウンではなく社員からのボトムアップを大切にしている会社だと思います。

ホール・キッチン張 鍋彬
入社きっかけ
日本語を学びながらチームとして協力し、自己成長と共に会社の成長に貢献出来ることに魅力を感じ、入社を決めました。今は中国の観光客も多いので、接客の際に通訳としてメニューの説明を行ったりしています。 この会社では、元気で明るくやる気のある方が多く活躍しています。挑戦と成長の機会がたくさんあり、新しいことに取り組むことが多いので、そこから得られる学びも多く、日本語スキルも上達させながら日々の成長を感じることができています。

仕事をして良かったと思う瞬間
仕事で満足感ややりがいを感じるのは、他のチームメンバーや上司からの評価や感謝の言葉を受けたときです。それは、自分の仕事に価値があると認められたと感じる瞬間だからです。また、NFIでの楽しさは、自分のスキルや知識を向上させることやお客様に寄り添って仕事ができるところにあります。チームで協力して問題を解決し、成長と達成感を得ることできるところも会社の魅力です。


当社が求める人物像
私は、仕事は、はじめてから覚えれば良いと考えています。
だからこそ、未経験で、飲食初めての人でも歓迎しています。
しかし、大切にしていること、それは礼儀礼節です。
挨拶、声色、表情、身だしなみ。
私たちは、飲食人です。
お客様に飲食の場を提供し、その場を楽しんでいただく、『おもてなし』
が私たちの仕事=使命です
だからこそ礼儀礼節を大切にし、QSCを高めていける。
そんな人材を求めています。
社長紹介 中谷 俊文

小学生時代は剣道・野球・ソフトボールに打ち込むスポーツ少年。中学では父親の影響で陸上部へ、高校からはサッカーに転向し、体育学科に進学。学生時代は部活とアルバイトに明け暮れる日々を過ごしました。
高校卒業後は、美容師を目指して夜間の専門学校へ。昼は美容室で働き、夜は学校という生活を送りながらも、「もっと広い世界を見てみたい」と飲食のアルバイトにシフト。これが大きな転機となり、NFIの前身であるFIと出会います。
当時20歳、まったくの未経験からスタートするも、8ヵ月で店長に抜擢。その後も実績を重ね、2014年には32歳で子会社NFIを立ち上げ、代表に就任しました。
「マーケティングリサーチも兼ねて、今も食べ歩きは続けています」と語るように、現場を誰よりも大切にする姿勢は変わりません。現在は大阪市内を中心に、寿司と天ぷらの「ニューツルマツ」など複数ブランドを展開しています。
そして今、新たなチャレンジとして、東京・福岡への出店が決定。関西で培ってきた「旨い・安い・楽しい」のスタイルを、他地域へも広げていきます。さらに将来的には、アジアを中心とした海外展開も視野に入れています。
これらの挑戦を実現するためには、共に成長し、未来を築いていける仲間の力が必要です。
NFIは今、新しいステージに向けて、想いを共有できる“これからの主役”を求めています。
未経験でも、挑戦したい気持ちがあれば大歓迎です。私たちと一緒に、ワクワクする未来をつくりませんか?
少しでも気になった方は、ぜひ一度お会いしましょう。あなたと話せる日を楽しみにしています!